時間がないときはオリカだね
時間がないときはオリカだね
ジョニーに便乗…というかたぶんM11(エムイレ:仮称)
が出るまでこんな感じ。
というわけでオリカ。
最初は単純なこの二キャラ。
さて、このシステムの原型はどこからとったでしょうか?
ひみつオンリーなのでリンクしてない人はフェイトでブリハマチ動画でも見といてください。

ロックマン8

2010年5月14日 妄想小説
久しぶりに新しい曲を聴いた。
曲らしい曲をきいていいと思ったのはimaginary ark以来だから一ヶ月ぶり(早ェ)。
ABCの「dragon carnival」
なんていうか世界観がマジックっぽかった。っていうか、モンハン用の曲だし、私の頭の中に多分それしかないからなんですが。
【以下、頭の中に浮かんだ風景:PW主人公編。聞きながら想像してください】
(今まさに飛び立つドラゴンの視点からはじまる)
最初はDB風味に地面がかっとんで行く風景。
それがバッ、と消えて目の前には広大な原生林。
空には飛び交う多くのドラゴンたち。
そして景色が変わり、溶岩の沸き立つ海、果てしなく続く平地、暗い闇の大地を覆う沼が現れ、もう一度もとの景色に戻ってタイトル。
(ここまでがイントロ)
樹海に林立する巨大な古代の植物、その林の間を縫って進むのは若きエルフ族の長。
あたりが見通せる場所から空を見上げると、空には無数のドラゴンが舞っている。
何かの声を聞き、大樹の陰に隠れるエルフ族の長。
その脇を駆け抜ける巨大なビースト・クリーチャー。エルフの長は、その様子に何かを感じ取ったのか、その方向へと歩を進める。

ここでキャラクター登場。
あとどれくらいで、夜が明けるの:チャンドラ
あとどれくらいで、辿り着く:ジェイス
あとどれくらいで、強くなれるの:ガラク
あとどれくらいで、君に会え:アジャニ
るーーーーーーーーーー:リリアナ。彼女だけアップで

ここからはバトルシーン

遠い記憶〜:ガラクVSアジャニのガチバトル(肉弾戦)
いいなあ:ものすごく高い所にいるジェイスの一人立ち絵。マントが風になびいている。
信じることを〜:チャンドラVSリリアナ。リリアナの黒い魔法弾をギリギリでかわすチャンドラ。
チャンドラは振りかぶって特大の火球を放つ&リリアナも黒い魔力の塊を放つ。炸裂、爆発。画面真っ白。

そして、エルフの長は太古の遺跡の壁画に、それらの戦いが描かれているのを発見する……

1分30秒ではちょっと尺が足りないが仕方ない。
ちなみに2番以降の妄想ではそのままアニメ仕様になって、他のPWも登場する予定だったとかなんとか。
ちなみにOPで海がないのは空が青の代わりだからです。

出オチであることは否定しない。
明日は講義休んで就職活動だ。時間があったらハロワにも行こう。
現環境の火力について書きたかったが気力が尽きた。
追記
そんなこと言ってたらイースト菌さんがつくってくれました。
嬉し涙で前が見えないのでちょっと走って水分飛ばしてくる。

牧場しーばーりー(笑)
時間がないので昔作ったデッキでも上げてみよう

【緑青:無限苗木デッキ】
枚数色日本語名種別
総数60
土地20
3島土地
4ハリマーの深み土地
4カルニの庭土地
7森土地
2巨森、オラン=リーフ土地
クリーチャー11
11緑
4緑サリッドの殻住まいクリーチャー
4緑イラクサの歩哨クリーチャー
2緑カビのシャンブラークリーチャー
1緑酸のスライムクリーチャー
呪文29
18緑
4緑探検ソーサリー
3緑秋の際ソーサリー
4緑大量の芽吹きインスタント
3緑砕土インスタント
2緑復活の探索エンチャント
1緑種のばら撒きインスタント
1緑踏み荒らしソーサリー
11青
4青記憶の欠落インスタント
3青払拭インスタント
3青侵入警報エンチャント
1青思案ソーサリー
鋭意改良中
現行の改造案としては
砕土(秋の際)を成長の発作に
あとはハリマーの深み、
土地けち
落とし子生む熊
侵入警報の代わりになるもの
なんかを入れてみたい。
侵入警報の代わりになるものがあればエクテンでもワンチャンあるのかな……なんて思ったり
とりあえず復活の探索は欲しいね。

オリカ:サイクルそのに(追記しますた)
オリカ:サイクルそのに(追記しますた)
オリカ:サイクルそのに(追記しますた)
そのにです!いろいろ忙しいのでコメントは後で
天江は新規イラストの再録です

追記:なぜか休講だったので解説でも
とーか:なぜこのイラストにしたしといわれるかもしれない。しかし後悔はしていない。
被覆を得るのは「私に触れられるとでも?」
みたいな感じ。安全にカウンターを溜めます。
二番目の能力は(おもにジョニーの)原村和に対するアンチ能力。悪斬もこれでイチコロダヨ……ええどうみても再生を許す復仇です。ごめんなさい。
三番目の能力はハギヨシ召還です。
金銭的なサポートにより、他の人々の能力を使いやすくします。
ハギヨシは……ああそうだよ!まだトークンは日本語版に対応してないんだよ!
衣:ジョニーのアドバイスをまんま丸呑みしました(笑)

そのせいかともきーをしのぐ地味キャラになりました。
衣は甘えたがりだから、ハギヨシのサポートが必須です。
アドバンテージは稼げるから(グリクシスっぽくはないけれど)いいと思うんだよね。

さて……これから課題地獄です。
それでは
TESOU
1:アーティファクト
0:TESOUを生け贄に捧げる。対象の対戦相手の右手を見る。
対戦相手は運命線、頭脳線、生命線それぞれ一本につき2点のライフを失う。
咲サイクルの一番手は・・・(追記あり)
咲サイクルの一番手は・・・(追記あり)
咲サイクルの一番手は・・・(追記あり)
マージャンにおいて、牌とは手札である。
そして点棒とはマナである。
そして高校とは、己が役割に沿った次元である。
つまり、雀士とはPWであり、対局とはデュエルである。
……なんてことを考えて作りました。
とりあえず一番作りやすかった三人から。
マナシンボルを見ればわかるとおりあの次元です。
もちろん中堅、大将、その他も作ってあります。
しかし、ほかの高校はどれにした方がいいだろう……誰か意見待ってます。
(こちらの抱いているイメージにあったものならすぐに作れそうです)
所見
井上……ジャンド系女子。「ほっとけねぇ!」能力は地味に辛いが衣相手には・・・。二番目の能力は与えるダメージより受けるダメージを多く設定。最後の能力でいろいろ食べます(笑)
沢村……能力は地味なのでせめて画像で
国広……まさかの遊戯王チートカード能力つき。最終奥義はジョニーと同じ「イカサマ」能力ですからばれたら狙撃されて死亡(漫画が違う)。
追記
次元間違えた気がしないでもないがこのまま続ける。
パタパタパタ・・・
ちゃんどら「だーめー!じぇいすくんとは私が先に遊ぶ約束したのー」
りりあな「違う。貴女は今日一方的に言っただけ。本当は昨日私が約束したの・・・」
じぇいす「・・・(左右から引っ張られて身動きが取れない)」
イオナ先生「あらあら、それじゃジェイス君ちぎれちゃうわよ」 
ちゃんどら「いーやー」
りりあな「・・・嫌」
イオナ「そうだわ。それなら二人ともこことここを持って・・・それじゃ、せーの!」
ちゃんどら「ふぬううううう!」
りりあな「えいっ!」
ブチッ!
じぇいす「・・・!」
イオナ「あらあら、切れてとんでいっちゃったわね。ジェイス君のア○」
じぇいす「ーっ!」
トテトテトテトテ・・・!
もちろん今回も○の中は「メ」でした。ちなみに最後のはじぇいすくんの足音です。
追記
あれ?
ガラクって案山子じゃないの?
まあでもサルカンよりは弱いよねってことで

〉ブイ
フィニッシュホールド
大岡裂き
「俺のターン。ドロー・・・美少女ターミネーターを召喚! さらに起動型能力発動!」
「おっと、それに対して『アグネスの咆哮』!」
「なんだと・・・これはアメリカ属性を持っているのに・・・それに対してカウンターだと・・・」
「やっぱカウンターやめていいですか?」
以上、最終回だけ見たターミネーターでした。多分間違ってない。
今日はジェイスが来たので西の吸血鬼と東のグールで実際にMTG(全裸で)をやってみた。生命吸収をカウンターされて負けた。今度は直接あいつに打ち込んでやる・・・
主に天下統一に向けて(笑)
詳しくはバサラ3、あるいは2英雄外伝で

追記:公式を見てみたらOP①とあった。
やっぱりこれはOP②があるという伏線かな。

山中幸盛がアップを始めてくれればいいのに……家のすぐ近くの安来市広瀬町「月山の戦い」があったらなにが何でも買うぞ。

K2

2010年5月7日 日常
ピー子は普通の子でした。マリアさんは黒いのび太のママでした。

今日はみどりの日だったらしい。妹の誕生日だったからずっと29日だと思ってた。 
あ、あとえろにっきは想像してた通り受け入れられないでやんの(笑)まあこれは自分がしたいからやってるだけなんだから全然いい。むしろ誰か衣の感想くれ。

追記:綾乃れなさんを誰かとめてやってくれ……
聖クラリス(以下略)

東京流星

2010年5月3日 えろにっき
東京流星(ステンシルで連載していた漫画)が見たい人はもう一回このカテゴリを見てから出直してくることをお勧めする
まあこんな感じで一ヶ月に3本ほど更新していきたいと思うのですよ。
ちなみに内容がないようなので全部秘密です。

月に愛されし者天江衣
月に愛されし者天江衣
国家試験終わったよ。二つの意味で(笑)
というわけでオリカ作成です。
前にジョニーの日記でコメントした天江衣

PW作るのは楽しいね。これははまりそう……
だが、就職活動&課題の続く自分に休みなんてないのさ

ロンの能力が黒っぽかったので黒を足しましたが、青単色バージョンも作りました。

どっちがいいかな?

< 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索